年数がはっきりしているものをメインに時系列に表示
[1177] 安元03年09月00日 鹿ヶ谷の陰謀
[1214] 建保02年09月00日 飯田地頭職坂西氏二男が大出城を築く 熊野権現・白山社を分神
[1264] 文永01年09月00日 旧大出城内に伊豆、箱根、三島の三権現を勧請(現153バイパス上)
[1345] 貞和01年09月00日 大出高橋神社創建(現153バイパス上)
[1534] 天文03年01月14日(藤沢頼親は)小笠原左衛門忠貞が下条伊豆守基経と戦った時には、林の城主ー里山辺にあるー小笠原長棟の一方の大将であった。
[1541] 天文10年00月00日 柴氏之太夫信純、羽場から分家し下古田に築城
[1542] 天文11年07月00日 信玄のために諏訪氏は亡ぼされ・・・
[1542] 天文11年09月00日 高遠勢・松島氏・藤沢氏など、武田軍下の諏訪を攻撃。諏訪占領失敗、高遠へ敗走。
[1544] 天文13年10月00日 武田軍、福与城攻めの前哨戦として荒神山を攻める
[1544] 天文13年11月00日 武田軍、羽場と松島を焼き討ちする・松島の合戦
[1545] 天文14年03月00日 武田晴信が伊那郡に攻め入った
[1545] 天文14年04月15日 武田勢は杖突峠に登り・・・
[1545] 天文14年04月17日 武田勢は高遠を占領
[1545] 天文14年04月20日 武田勢は福与を攻撃しかけた。
[1545] 天文14年05月21日 甲州軍の今井相模守信甫らが宮所、竜ヶ崎城を攻撃。しかし落ちない。
[1545] 天文14年05月22日 駿州の今川義元の援兵を借り、板垣信形が竜ヶ崎城を攻撃開始。
[1545] 天文14年06月01日 やっと宮所・竜ヶ崎城を占領することが出来た。
[1545] 天文14年06月11日 武田信玄と藤沢頼親、和議。
[1546] 天文15年00日00日 藤沢頼親は東筑摩の青柳合戦にて小笠原貞慶に属して戦い、二男藤沢伝内が戦死。
[1548] 天文17年07月00日 塩尻峠を武田にとられる
[1551] 天文20年00日00日 この年から二年間、藤沢頼親は小笠原長時の中塔(南安梓)籠城に加わる。
[1552] 天文21年12月31日 夜、藤沢頼親は小笠原長時らと共に越後に逃げる。
[1555] 天文24年12月31日 羽場南原の手長神社を柴河内守が再建する。
[1555] 天文24年10月09日 大出の高橋神社を柴河内守が再建する。
[1556] 弘治02年00日00日 下古田に小城塞が築かれていた。
[1570] 元亀01年09月から 下古田が武田の支配下になる。
[1573] 天正01年03月06日 夜、武田勝頼が古田城を攻める。
[1582] 天正10年02月00日 織田信長が高遠城を攻める。
[1582] 天正10年00日00日 織田信長により武田滅びる。
[1582] 天正10年06月00日 織田信長本能寺の変で死亡(保科氏は脱出)。
[1582] 天正10年00日00日 保科氏、松本にいたが、弟の兵を借りて下条氏の守る高遠城を奪取した。
[1582] 天正10年00日00日 保科氏、田中城の藤沢頼親を攻める。頼親死亡。
[1591] 天正19年00日00日 松本藩と飯田藩の争いのため、小野が南北二つにわかれる
[1686] 貞享03年00日00日 高橋神社を森の嶺「古宮社跡」に遷座(現くまのの崖中段)
[1709] 宝永06年00日00日 高橋神社が現在地 字「大夫塚」に遷座
[1742] 寛保02年00日00日 八王子神社「社壇造立入用覚」が残っている。
[1900] 明治33年00日00日 八王子神社 社殿周囲に玉垣鳥居の建設
[1910] 明治43年00日00日 八王子神社、荒神社へ合祀
[1912] 明治45年00日00日 八王子神社、耕地内各祝殿を八王子神社社殿へ合祀。
[1916] 大正05年00日00日 八王子神社、石造五反幟枠建立。
[1952] 昭和27年00日00日 八王子神社、大改修が行われた。
[1994] 平成06年06月00日 八王子神社、大改修が行われた。