『伊那志略』蕗原拾葉 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1141910/10?tocOpened=1
漆戸右門
在 北小河内
天正十年 [1582] 兄太郎左エ門 在桑沢山、為 賊所害
後 右門 在六道原 討其賊
即 仕保科候
子無 以 小平伊太夫 為嗣
其子孫 今尚存焉
『小平物語』小平向右門尉正清 入道常慶 貞享3年 [1686]
「辰野町資料 第113号 三浦孝美」より
※読みやすい様に管理人が箇条書きなどを加えています。
第二 武田小笠原諏方取合の事
天文七年 [1538] 戌六月、(中略)
伊那衆 小笠原民部信貞大将には(これは長時公舎弟という)人数組にて
・平谷左近・浪合玄蕃・下条殿
この下衆で
・吉岡・勝谷・勝股・島田
これ大身。
そのほかは、
・市岡・宮崎・野池
等なり。
・駒場・飯田・赤沢・宮田・林・片桐・小田切・飯島・上穂・大島
・溝口・一瀬・向山・殿島・箕輪殿・原田・保科殿・藤沢・中村・中沢
・木下・大泉・上古田・唐沢氏・殿村・倉田将監
・柴 柴は羽場村也 ・辰野・宮木・矢島氏・漆戸左京・同庄右衛門尉
惣軍勢およそ一万三千余にて、天文七年 [1538] 戌六月中旬に、諏訪衆先陣にて、甲州へ攻め入り、韮崎の此方に陣取なり。甲州方にても、飯富兵部・板垣、御先をつかまつる。武田晴信公御出馬なり。(後略)